忍者ブログ

探偵の推理部屋

特定の作家を取り上げますが、取り上げる作家は、好きな作家さんです。 だから偏ってます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


灰色の虹

灰色の虹
2010年 新潮社
←実物をご覧いただきたい方はこちらのリンクの推理コレクションをクリックしてください


ざっくりあらすじ

親しくしていた検事が自宅で何者かに殺害されたことを知った刑事の山名省吾は、7年前の殺人事件に関わった人々が次々と不審な死を遂げていることに気付く。


7年前、小さな運送会社に勤めていた江木雅史は、上司を殺害した無実の罪で逮捕・起訴された。暴力刑事の荒っぽい取り調べに屈し自白 してしまったが、決定的な物証はなく、状況証拠を積み上げただけの事件だったため事態が好転することを願っていたが、目撃証言が決定打となり懲役6年の判 決が下された。控訴も上告も棄却され、打ちひしがれながらも服役を終えた江木だったが、出所した彼を更なる絶望が襲う。江木は、自分から全てを奪った者た ちへの復讐を決意する。




2012年5月椎名桔平主演で映像化されてます。
その時は何も知らずにこのテレビを見ています。なかなかののストーリーだと思ったのを覚えています。原作を読んでみるのみいいかと・・・

 

拍手[0回]

PR

慟哭

慟哭
1993年 東京創元社

←実物をご覧いただきたい方はこちらのリンクの推理コレクションをクリックしてください

ざっくりあらすじ
連続する幼女誘拐事件の捜査が難航し、窮地に立たされる捜査一課長。若手キャリアの課長を巡って警察内部に不協和音が生じ、マスコミは彼の私生活をすっぱ 抜く。こうした状況にあって、事態は新しい局面を迎えるが……。人は耐えがたい悲しみに慟哭する――新興宗教や現代の家族愛を題材に内奥の痛切な叫びを描 破した。

賛否両論ある作品です。すぐに犯人が解る。推理小説としては、駄作だ。わかっても読みごたえのある作品だ、という人もいます。ご自分で読んで、決めてください。

拍手[0回]